ダイビングのインストラクターが働くのは
大きく分けて3種類あります。
■現地ダイビングショップ
・国内
・海外
主にダイビングのライセンス取得やファンダイビングのガイドなど
海の中にいる時間が一番長い。
*給料が安い
*潜りすぎで体を壊す
*シーズン中はめちゃくちゃ忙しい
*危険
*お客さんの命を預かる重要な仕事
■都市型ダイビングショップ
・主に器材の販売。ツアーの募集などのセールス業。
■フリーのイントラで自営業
・自分のお客さんに声をかけて、海外や国内へツアーを出す。
半ツアコンのイントラや、ダイビングサークルで小遣い稼ぎにインストラクション。など。
好きでないとできないほど過酷な仕事ですが、
ほんとうに好きな人は辞められない感動のある仕事だと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------
個人の経験を話すと
国内のダイビングショップで働いた時では(沖縄リゾート地)お給料が12万円で
これは日本のダイビング業界では良いほうです。
夏の朝は5時ぐらいからタンクに空気を詰め込み、タンクを毎日200本ぐらい運びます。
その後、本気でダイビングが好きなお客さんが潜り貯めをしに来るので、
毎日3本元気に潜ります。
お客さんはホリデイなので、めちゃくちゃ元気で、夜も飲み会があります。
(強制参加のショップもあり)
沖縄でのイントラは住み込みで月収6万円とかザラにあるようで、
家族を持っている男性が生活をしていくのはなかなか難しいようです。
シーズン中は体を壊すのは承知の上で。腰痛になる人も多いです。
--------------------------------------------------------------------------------------------
・海外 現地リゾート
アメリカ系・ドイツ系の会社で働くと、給料も高く、
休みもしっかり取られているので、日本のリゾート地とは過酷さは雲泥の差です。
海外では日本語をしゃべれるというのが武器になるので、仕事も見つかりやすいです。
お給料は
私は一応英語をしゃべることができるので、
現地で日本人のIDCとIEの通訳をすると一ヶ月に30万円前後でした。
多分日系企業ではなかったら、想像以上に収入は良いと思います。
東南アジアでは生活費が1ケ月3万円もかかるかどうか?なので
生活は楽だし、体も酷使しないし、日本のリゾートより楽でした。
-------------------------------------------------------------------------------------------
■都市型ショップ
イントラというよりも器材屋のセールスマンです。
現地ショップと比べたら収入は良いです。
私は出来高制のところで働いていて、結構売れてたので、お給料は良かったですが、
鬼のクロージングをする会社だったので精神的にはつらかったです。
一ヶ月も経たずに辞める従業員も多く、
理想のダイビングのインストラクターとは大きな違いがあるとようです。
いろんな人との出会いがあるのは楽しいかも?
----------------------------------------------------------------------------------------------
■フリーのダイビングインストラクター
長い間イントラで働いていると、お客さんがつくようになるので、
知り合ったお客さんやネット上で集客をして、ダイビングツアーを出したり。。。。
このスタイルで生計を立てられるのはかなり少数だと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------
◆求人
各ダイビングの団体、ダイビング雑誌、クチコミなどで
求人がでています。
---------------------------------------------------------------------------------------------
初めまして、がじまるだに!
すごいの一言だに!
私も『めぐみ@離島』を見習ってアフィリエイターを目指すだに!
色々と勉強させて下さい。
勝手ながら、Link張らせて頂きましたが、よろしいですか?
はじめまして。めぐみです。
アフィリエイトがんばってくれだに!
あ、つられてしまった。(笑)
リンクしていただいて嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。^^