伊勢神宮ベビーカーでいける?いけない?ベビーカー預かり?いってきました


伊勢神宮 ベビーカー

伊勢神宮に「ベビーカーでいける??」「いけない??」と検索したけどわからなかったので、ベビーカーをとりあえず持って行ってみました。

結論から言うと「伊勢神宮の内宮はベビーカーでいけました

外宮にいってないからわからないのですが、内宮の案内所で「ベビーカーでいけますか?」と聞くと

「いけますよ~。逆にベビーカーの預かりなどをしてないので、ベビーカーでいってもらって、最後の階段の下に邪魔にならないようにとめてもらうか、ベビーカーごと階段をあがってもらうかになります」と言っていました。

伊勢神宮内宮の1.5kmの砂利道をベビーカーで進むってどんな感じ?と思っていたのですが、
伊勢神宮 ベビーカー

砂はこれぐらいの大きさでそんなに大きくないので、ベビーカーでは頭が揺れて危険なんてことはありませんでした。
伊勢神宮 砂

道の端のほうは砂が薄くなっているので、ベビーカーでも歩きやすかったです。
伊勢神宮 内宮 砂

が、ベビーカーでいけることはいけるけど、疲れます!!!

我が家は旦那がベビーカーを押してくれていたので、大丈夫でしたが、女性がベビーカーを押して砂利道を1.5km進むのはめちゃくちゃ疲れるのではないでしょうか。

でも、我が家の息子(1歳10ヶ月・10kg)は砂が大好きで、ベビーカーがなかったら、全く進まなかったと思うので、ベビーカーがあって良かったです。

五十鈴川周辺で休憩をしたり、
伊勢神宮 五十鈴川

帰り道も休憩しながらゆっくり帰ってきました。
伊勢神宮

ちなみに、通常は、伊勢市駅が徒歩で外宮にいけて、そこから内宮か、宇治山田駅からバスで内宮にいくと思いますが、

五十鈴川駅から歩いて内宮にいってきました。ベビーカーを押しながら徒歩40分!!!五十鈴川駅からバスなら6分で内宮です。

五十鈴川駅のほうがバスの本数が少ないとネットで読んだのですが、
平日の11時から15時のピーク時には、1時間に4本のバスがでています。⇒五十鈴川駅前から内宮前時刻表はこちら

内宮から宇治山田駅はバスで20分ぐらい。おまけに宇治山田駅はターミナル的な駅なので結構こんでいます。

子供がバスの中でギャーギャーいうと困るので、なるべくバスに乗らない道を選んだんですが、五十鈴川駅にはお土産を買ったりするような場所は何もありません。
五十鈴川駅

でも、五十鈴川駅から徒歩でも途中でおはらい町・おかげ横丁を歩けるので、意外と楽しかったです。
伊勢神宮 おはらい町・おかげ横丁
ここでお土産なども見れるので、歩くのが苦にならなかったり、バスに乗る時間をできるだけ短くしたい方は、五十鈴川駅アクセスはおすすめかもしれません。

帰りは内宮から平日の15時10分五十鈴川駅や宇治山田駅、伊勢市駅、外宮にいくバスに乗ったんですが、内宮で乗客が満杯になり、内宮から五十鈴川駅までのバス停では乗客が乗れませんでした。(次のバスをお待ちくださいとアナウンスしていました)

なので、ベビーカーはもちろんたたんで乗らないといけなかったし、バスに乗るなら中途半端な駅から乗らず、メインの駅から乗ったほうが安全でしょうね。

⇒伊勢神宮にいって素敵すぎる鳥羽国際ホテルに泊まってきました


---**---------------------

今ならGOTOトラベルでほんとにお得に旅行を楽しめます!


⇒ラグジュアリーをリーズナブルに!人生を楽しむお得情報カテゴリーはこちら

SPGアメックス詳細・お得な紹介ポイントあり


同じカテゴリー(・子連れで伊勢神宮・鳥羽国際ホテル)の記事