人口比におけるインターネットの普及率(2003年調べ)は
1位 韓国
2位 スウェーデン
3位 アメリカ
4位 シンガポール
5位 日本
6位 ドイツ
とスウェーデンは国際比較でなんと2位!
インターネットが家庭に普及している国ほど
ネットカフェは少ないものです。
スウェーデンではこんな感じのネット接続できる場所が、
ストックホルムセントラル駅や、デパートの一角にありました。
もちろん日本語は入ってません。
私の場合は友人宅泊だったので、ブロードバンドでサクサクしていました。
ブロードバンドの普及率も高いそうです。
スウェーデンはひそかにインターネット先進国っぽいですね。
うちの旦那はドイツ語のPCを使っているのですが、
こんなアルファベットにチョンチョンを付けた字が
キーボードにありました。
スウェーデンのにもこんな感じのがありましたよ。
外国のPCで日本語の読み書きをできるようにする方法は
こちらのサイトさんがわかりやすかったです。
「■
日本語オーケー!ドットコム」
---*---------
ところで、スウェーデンでPCやデジカメを使うなら、
スウェーデンの電圧は220vなのですが、
日本は100v
だけど、最近のPCや電化製品はだいたい100v-240v
対応になっていますが、(PCの裏面や取り説を確認してね。)
日本の電化製品とはコンセントの形が違うので、
そんな時にオススメなのが、こちら「
サスコム」です。
私も使っているのですが、これ一つで世界中のコンセントの形状の
ほとんどをカバーするにくいやつです。
↑こんな感じで使ってました。
デジカメのバッテリーの充電をしていました。
これ一個で全部カバーしてくれるのは嬉しい限りです。
サスコムを持ったまま、日本の電化製品とつなげようとすると
全然はまらないのですが、海外のコンセントにサスコムを先にはめて、
日本の電化製品をさすとつながります。
パーフェクトです!
サスコムの詳しくはこちら♪
-------------------------------
■スウェーデン旅行記
(2005年9月下旬~10月上旬のスウェーデンの旅をまとめています。)
■
CSR企業総覧
--------------------------------