
あけましておめでとうございます。
昨年は個人的なBIGイベントでは、「法人化」がありまして、
個人事業主から法人化をしました。^^
その時に、いろいろ法人化について調べた結果を書いておきます。
■法人化の登記「
格安代行センター」が良かったです。
格安代行センターさんは、自分で登記をするより3万円も安くできます。
自分で登記をするより安くできるなら、自分でしたほうが損でしょ?
いさか信彦さんという前・市会議員さんがしている会社で、安心感があり、
対応も丁寧で、きちんとパッケージ化されたプリントが届き、それを見ながら法務局に提出したりできたので、とてもとてもとても楽でした。
はんこもここで頼んだら、押印済みの書類が届くので、すこぶる楽です。
ここのホームページがまた素晴らしくできが良いので必見です。^^
⇒会社設立専門・格安代行センター
■Web記帳代行センター「フロンティアリンク」
法人化する前に記帳代行をお願いしていたフロンティアリンクさん。
短い間でしたがお世話になりました。
記帳代行を月々3000円から行ってくれます。青色申告65万円対応です。
安価なのに、きっちりしていて、とても良かったです。
税理士さんが担当してくれて、記帳代行もしてくれるプランも1万5千円からあります。
比較的安価で良い記帳代行さんを探している方はどうぞ。
■法人化・本
ダンゼン得する 個人事業者のための会社のつくり方がよくわかる本
がわかりやすくて良かったです。
この本は「会社の辞め方」にも少し触れていて、「出口戦略」としてそれも知っておくべきかなと思います。
個人事業者・フリーランスのための小さな会社をつくるメリット・デメリット
もエクセルで作られた法人化シュミレーションがついてくるので、法人化を考える人にとってはいいかもしれません。
が、やっぱり税法などはコロコロ変わるので、最新の税法は税理士さんに聞いたほうがいいと思います。
■法人化して良かったか??
これが問題なのですが、法人化をすると、事前に給与を決めなければなりません。
個人事業主だと、売り上げー経費=利益ー税金=残りが私のお金と単純ですが、
法人は、だいたい平均売上が○円なので〇円はいくはずと予想を立てて先に給与を決めなければならないので、これが結構難しくないですか?
そんな決めたとおりにうまくいったらいいんだけど、いくかな~?
と言うと、「うまくいかすんや!」と先輩経営者さんに言われそうなのですが。
「節税」だけを目的に法人化をすると、ちょっと売り上げが下がったら
プレッシャーを感じたり、「個人成りしよかな」と思ったり、不安な日々になるかもしれませんし、
書類も増えるし、知っておかないといけないことや、考えることや、
手続きも増え、まぁまぁ面倒くさいので、
事前に給与というのを決めることで経営という感覚がうまれてくるというのも確かにそうなのですが、
「節税」だけが目的なら、
個人事業主でできるなら、ギリギリまで個人事業主でもいいんじゃないかと思います。
ブログにかける時間が少なくなってしまって、コメント欄を閉じてしまいましたが、
またたまに近況報告をしたいと思います。^^
どうぞよろしくお願いします。