ホテル京セラの徒歩圏にJR隼人駅があり、隼人駅から100年の駅舎嘉例川駅に行けて、嘉例川駅からバスで鹿児島空港に戻れることを知り、行ってきました!
ホテル京セラからJR隼人駅は途中のローソンで買い物をしても徒歩15分ぐらいでした。
JR隼人駅周辺にはコンビニなどはなく、自動販売機ぐらいだったので、駅周辺で買い物はできなさそうです。
JR隼人駅は全然バリアフリーじゃなくて、エレベーターもなく、階段をベビーカーを持って上り下りしなくてはいけません。
神戸のJRだったら駅員さんが手を貸してくれそうなものですが、JR隼人駅の駅員さんは「ベビーカーがどうしたの?」って感じで、それぐらい持って上がるのは普通っぽかったです。(笑)
JR肥薩線の電車がまたすごいんです。
車内

スイッチをオンにすると扇風機がまわりだします。
恐ろしくて見てないんだけど、お手洗いもありました。
運転席は半個室?になっています。ガラスがないんです。
テロ対策とかしないんでしょうか。
緑の中をどんどん進みます。
たまに停車する駅も超ラブリーです。
後で知ったんですが、JR肥薩線って世界遺産登録を目指しているそうですね。
日本の世界遺産登録を目指しているという箇所は「残念ながら世界遺産クラスではないんじゃない?」と思うところも多々あるのですが、JR肥薩線はそのうち世界遺産になるんじゃないでしょうか。
すごく面白かったです!
JR隼人駅から嘉例川駅の間は「
はやとの風」も通っていて、はやとの風が580円で13分、私達が乗った普通の電車は280円かかって24分で、
はやとの風の料金や仕組みがイマイチわからず、普通の電車を選んだのですが、普通の電車が面白かったので良かったです。
うちの夫(ドイツ人)も喜んでいましたが、facebookにJR肥薩線の電車や駅をアップしたら、ドイツ人の友達が「ここすごーい!行ってみたいー」と言っていました。
・JR肥薩線(JRリンク)
・JR肥薩線wiki
⇒子連れで沖永良部島・鹿児島本土カテゴリー