金森重樹さんの本を読んで「ふるさと納税」にチャレンジしてみたのですが、めっちゃいいですね!
山形県の庄内町に1万円のふるさと納税をして、つや姫10kg分をいただきました。
ふるさと納税は、地域によって、食料品など特産品がもらえる地域が多々あり、お米や肉、魚、パン、フルーツ、デザートなど種類もたくさん。
ふるさと納税として寄附した金額のうち2000円を超える分は寄附金控除の対象となり、確定申告すれば所得税や住民税から差し引かれる税度で、
例えば、私の住んでいる神戸市に納税してもなんにもないですが、お米をくれる街にふるさと納税をしたら、2000円だけでお米がもらえるんです。
どうせ払わないといけない金額で、食料品がいただけるなんて、すごいいい節約になるし、ちょっと感動!
・所得によって控除額が違うので、いくらまでできるかは各個人によって違う
⇒このサイトで無料でふるさと納税ができる金額を教えてくれるそうです
・1月1日から12月31日までに行うこと(ギリギリじゃないほうがいいかも?)
・次の年に自分で確定申告をしなければならないこと
などは注意点ですが、どうせ払わないといけない税金を、2000円だけ払って、控除してくれるので、株主優待よりもお得ですよね~。
素敵すぎ!
税理士さん教えてくれよ!とつっこみたくなるほど節税ではないけど、お得な知恵ですね。
確定申告をしたことがない方は面倒くさいのでは、と感じられるかもしれませんが、全然面倒じゃないですよ。
書くだけだし、わからなかったら書き方教えてくれるし。
我が心のふるさと沖永良部島は「ふるさと納税」で特産品のをしているのかとチェックしたら残念ながらありませんでした~。
したらいいのに~。
意外と宣伝効果もあるんじゃないですかね。
私、長野県の阿南町というところを知らなかったのですが、ふるさと納税でお米が1万円で20kgももらえると知って、阿南町を知ったり、ふるさと納税でお米を送っていただいた先の注文用紙が入っていて、おいしかったらここに注文するってことか!なるほど!なんて
市町村にとっても、なかなかいい宣伝になってるような気がします。
私はお米の量よりも、品種で選びたいので、夢ぴりかがもえらえる
北海道の南幌町、ミルキークイーンがもらえる
茨城県石岡市、つや姫がもらえる
山形県・庄内町がいいな~。
でも、茨城県・石岡町はブルーベリーもあるのよね~。悩むわ~。
ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」さんが、様々な特産品ごとで検索できてわかりやすいです。
著作では、金森重樹さんの著作がわかりやすいです。
完全ガイド 100%得をする「ふるさと納税」生活
これからふるさと納税が趣味になりそう!うふ!
【関連リンク】
お得な「ふるさと納税」ランキング~お米編~】
「ふるさと納税」で米がもらえる自治体を徹底調査!
コストパフォーマンスが最強の自治体はどこだ!?
地方自治体側でいうと、ローカル以外に仕事をすることになると、いい宣伝ばかりではなく、例えば、
ちょっと確認のために、電話をする機会があって、庄内町に電話をしたら担当の方がめっちゃ対応が良かったのも、「わ~!庄内町いいな~!やっぱりきれいなところに住んでる人は、心もきれいな~。いってみたーい」なんて思ったり、北海道もどこもすごく良かったので「さすがやなー!」と思ったのですが、
鳥取市はクレジットカードの振込のメールが届かないので、電話をしたら、めっちゃ対応が悪かったり、窓口の担当者のコミュ力も、印象を大きく左右する大事なとこかもしれませんね。